ABOUT
BUSINESS
WORK
BENEFITS
FAQ
COMPANY
地域の”安心”、ご利用者の”安心”、そして職員の”安心”も
社会福祉法人 協同福祉会
ABOUT
会社紹介
全国でも珍しい 市民参加型の社会福祉法人
協同福祉会あすなら苑は、1999年に地域の皆さんの募金がもととなり、ならコープを母体として設立された法人です。 「あす」の「なら」を良くしたいーー地域の方々の思いに応えるべく、「あすならホーム」「あすならハイツ」を県内21か所に展開しています。
BUSINESS
事業内容
住み慣れた地域で暮らし続けるための「あすなら10の基本ケア」
介護のリーディングカンパニー
【オムツをしない】【機械浴を使わない】【拘束をしない】・・・ 「あすなら10の基本ケア」は厚生労働省や、全国各地の福祉施設から 視察の依頼が後を絶たない、全国でも最先端の取り組みです。 生活の基本から社会との関係、そして人生の最期まで、 「長寿の人」と周囲の人々で喜びを共有できるトータルケアが 施設内から地域に普及・定着することを目指します。
提供サービス一覧
・訪問介護 ・訪問看護 ・デイサービス ・ショートステイ ・ケアプランセンター ・小規模多機能型ケア ・看護小規模多機能型ケア ・グループホーム ・定期巡回随時対応型訪問介護看護 ・特別養護老人ホーム ・養護老人ホーム ・サービス付き高齢者向け住宅
事業所一覧
【大和郡山市】 ●あすなら苑(法人本部) ●あすならホーム郡山 ●あすならホーム筒井 ●かんざん園 ●あすなら保育園 【奈良市】 ●あすならホーム富雄 ●あすならホーム西の京 ●あすならハイツあやめ池 ●あすならホーム今小路 ●あすならハイツ恋の窪 ●あすならホーム高畑 【生駒市】 ●あすならホーム菜畑 ●あすならホーム東生駒 【天理市】 ●あすならホーム天理 ●あすならホーム二階堂 ●あすならホーム櫟本 ●あすならホーム柳本 ●あすならホーム山の辺 【橿原市】 ●あすならホーム畝傍 【桜井市】 ●あすならホーム桜井 【大和高田市】 ●あすならホーム高田
WORK
仕事紹介
介護スタッフ
利用者様の日常生活を支えるお仕事をお任せします。 無資格・未経験からスタートOK!研修制度も充実しています。 【業務内容】 〇食事介助 〇入浴介助 〇トイレ誘導 〇衣類の着脱や移動 〇送迎等 最初はフロアの 見守りから!経験等に合わせて少しずつ ステップアップ!
夜勤専属介護職
利用者様の夜間帯の生活を見守るお仕事です。 無資格・未経験からスタートOK!月に13回程度の勤務です。 【業務内容】 〇夜間の見回り、見守り 〇就寝、起床介助 〇排泄介助等 *入社1~3か月は研修期間になり、介護の考え方や介助方法を学びながら勤務していただきます。
ケアマネージャー
【業務内容】 〇ケアプランの作成・管理 〇モニタリング 〇要介護認定業務 〇ご利用者さん・ご家族さんからの相談業務 〇給付管理業務 〇施設内業務の補助等
医療介護事務員
【業務内容】 〇法人の内部統制推進やモニタリング等の監査対応 〇訪問看護サービスにおける看護師のサポート業務 (安否確認等の訪問業務もあるため、初任者研修を受講して頂きます) 〇電話対応(オペレーター業務) 〇来客対応 〇公に出す必要書類の作成 〇医療保険・介護保険の算定点検と請求業務 〇サロン活動(地域貢献活動)等
BENEFITS
福利厚生
ハッピーホリデー制度
1年に1度、有給を活用して10連休が取得できます。 オフシーズンに合わせて、混雑を避けての旅行も可能です!
育児・介護休業制度
女性の育休取得はもちろん、男性の育休取得も進んでいます。 職場復帰後も時間短縮での就労も可能など、子育てしながら働き続けられる環境が整っています。
資格取得応援制度
介護の資格である「実務者研修」は、当法人が主催で開講! 費用の補助を受けて、かつ業務扱いで受講が可能です◎ また、介護福祉士・ケアマネージャー受験のための勉強会も随時開催しています。
書籍購入補助制度
ビジネス書や介護に関する書籍を購入した場合、感想文を提出すれば、月額3,000円までは書籍代の補助が出ます。(年3回まで) 「働きながらも勉強したい」「もっと良いケアを目指したい」そんな方には良い環境が整っています。
FAQ
よくある質問
経験がなくても大丈夫ですか?
未経験でも大丈夫! *ほとんどの方は入職時は無資格未経験。 *初任者研修・実務者研修・介護福祉士、ケアマネ等、資格取得応援制度が充実しています。
仕事のやりがいは?
笑顔が増えたり、話してくださることが増えた等、利用者さんに良い変化があったときに嬉しく思います。 利用者さんだけでなく、家族さん、職員など様々な年代の方との出会いがあり、多くの方の人生に関わることができます。
何歳くらいが適齢ですか?
何歳でも大丈夫! 当法人では、各年代の職員が、それぞれの持ち味を生かして活躍しています。
パートから正社員になれますか?
年2回、正社員に登用する制度があります。 パートとして入職し、今では正社員として現場のリーダーを務める職員も多数います。
県内21か所の配属先は選べますか?
パート職員は、原則希望通りの事業所に配属となります。 ご希望の事業所が職員充足の場合は、相談のうえご自宅から近い他事業所を再度ご案内させていただきます。 正社員の場合は、現住所や適性を加味しての辞令交付となります。